book-294466_1280
1:
 プロ野球は22日、各地で交流戦を行い、ソフトバンクが19年以来6年ぶり12球団最多9度目の交流戦優勝を飾った。勝利が絶対条件で優勝の可能性を残していた日本ハムは中日に1―4で敗れ、甲子園で阪神と試合中だったソフトバンクの優勝が確定した。ソフトバンクは阪神に3―1で勝利。

 中止のあったロッテ―巨人(ZOZOマリン)は24日に行われるが、9勝8敗で5位タイのロッテが、仮に最終戦を落としても順位は9勝9敗の広島と並び6位。しかも、ロッテは広島に直接対決で2勝1敗と勝ち越しているため、交流戦のレギュレーションでロッテが6位、広島が7位となる。そのため、交流戦順位の上位6チームまでをパ球団が独占することが確定。これは2010年以来、15年ぶり2度目となった。

 パ・リーグは1試合を残しているが、62勝43敗2分けで3年連続17度目の勝ち越し。

 セ・リーグは6球団すべてが勝率5割以下となった。セ首位の阪神は、2位DeNAに2.5ゲーム差をつけて交流戦に突入したが、8勝10敗で借金2の交流戦8位に終わっても、終わってみたら変わらずセ2位のDeNAに3.5ゲーム差と差を広げる形となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53bf72135134e1712f08395bcd76edf5e9c6030b
スポニチアネックス

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1750604203/

35:
>>1
まぁ、阪神はドジャース含め大リーグに連勝した世界一強いチームだからなぁ

2:
そらそうよ

3:
巨人とかヤクルトはくふうハヤテやオイシックスと入れ替えでよくね?

4:
ここまでリーグ間レベル差が明らかになるってセリーグファンはどんな気持ち?

48:
>>4
別に?
日本シリーズでセ・リーグ代表が勝てば何の問題もない

51:
>>48
日シリ勝たなければ問題あるみたいな言い方やめろ

パリーグの人気と経営状況が改善してセリーグとの格差が縮まった結果、
DH制の効果が目に見えるようになってきたと思う

5:
DH制それだけだよ

25:
>>5
広島と阪神はそういう言い訳しても良いと思うけど
言うほど本拠地でも勝ってないんだよなぁ

-- 本拠 敵地
広島 6-3   3-6
阪神 6-3   2-7
中日 5-4   3-6
横浜 4-5   3-6
読売 5-4   1-6-1(1中止)
東京 3-5-1 2-7

6:
ブレが大きく出ただけでそんなに差はないと思うけどね
ここ数年の日本シリーズを見てると互角だしさ

10:
>>6
巨人の8連敗以降はそうだな

7:
主力いないソフトバンクが優勝?

12:
セ・リーグってセカンドリーグって意味だっけ?

13:
ヤクルト以外は優勝狙える位置にいるけど交流戦で赤っ恥こきすぎてあまり優勝したくないシーズンに

14:
交流戦やる意味あんのか

16:
去年あれだけ僅差だったのが、今年これだけ広がったのをDHに矮小化するのはどうなんだろうね

18:
ヤクルトみたいなしょうもないチーム相手にしてるから鈍るんだろう

22:
DH制のせいにしてたら楽だからな

23:
シーズン前に今年も打力も投手力もパリーグがセを圧倒してると言ってた奴がTwitterで「認識が古過ぎる」とか「いつの話をしてんだ?」と叩かれて不憫だったが、なんにも間違ってなかったわなw

26:
7連敗でがっちり首位キープとかいう意味不明な状況