softball-1354947_640
1:
今年のドラフト会議で阪神は支配下6選手、育成2選手の計8人を獲得。昨秋から10年ぶりに監督業に復帰した岡田監督は「もうこれからはな、育成から入ってレギュラー取って、すごい選手になるみたいなのは減るんちゃうか。ハッキリ言うて。本当にええ選手は(支配下)ドラフトで指名されるで。今の情報化社会やと『こんなヤツおったんか』みたいな〝隠し玉〟はないと思うで。今はパソコンの前に座ったら全国の選手見れるやろ。隠すのは無理よ」と語る。

〝ダイヤの原石〟としての可能性を秘めている選手ならば、どのチームでも手元にキープしておきたいのが本音。近年では多くの球団が育成選手の獲得に重点を置く傾向も強まりつつある。

 だが、岡田監督は「育成でいっぱい(プロ球団が)選手を獲り過ぎてしまうとアマチュアのレベルが下がるやんか。そうすると大学や社会人がしぼんでしまうんや。ええピッチャーがおってこそ、ええバッターが育つんやからな。それは野球界にとってはマイナスちゃうかな」とアマ球界の〝空洞化現象〟に危機感を募らせているという

https://news.yahoo.co.jp/articles/16dbbef8d0b81c216e9ae40111dbabdb084580d6

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700395746/

2:
SBは自分さえ良ければいいんだから

4:
でもあたきは嫌な思いしてないばい

12:
バッターに関してはあるかもしれんけど
全球団SBのようにやっても誤差と思うわ

13:
企業が利益優先がすすんで社会人チームがどんどんなくなって選手の行き場所がなくなったのが育成制度導入のきっかけの一つやで

・SP
17:
自前で育てたやつだけで戦うならともかくFAとりまくるのはおかしい

19:
大竹が活躍してるのにこれ言うんか?

21:
ほなら野茂みたいに自腹でアマチームを持って野球界に還元しろよ

24:
・SP
育成で取らなかったらアマが盛り上がると思ってるならお笑いやろもはや

>>24
どこが笑う要素あんねん

26:
育成はアマと対戦してんだから変わらんだろ
むしろ同じチームじゃない方がいいピッチャーと戦えて育つじゃん

34:
巨人でもここまでやらんしな

35:
さすがに4軍はやりすぎだわ

36:
ええこと言うな
さすがどんでんや

43:
実際4軍と社会人やったら社会人の方が強いんちゃうか?

62:
高校生を育成で取るのは辞めて欲しいわな
大卒や社会人なら引退しても社会経験あるしまだな