
1:
そうした上で里崎氏は、「今のパ・リーグがあるのは、選手では新庄さん、監督ではボビー・バレンタインのおかげやと思うんですよ。いろんなファンサービスも含めて」と、千葉ロッテの監督を2度に渡ってつとめ、グランド上での采配ぶりはもちろんのこと、ファンとの一体感を重視したチームづくりを行ったことで知られるボビー・バレンタイン氏。そんなバレンタイン氏が監督をつとめたニューヨーク・メッツに在籍し、師弟関係にあった新庄氏が、リーグ全体を盛り上げた功績の大きさについて言及しつつ、「その新庄さんが帰ってくるわけでしょ。またパ・リーグがアツくなっちゃいますね」と期待を込めた様子でコメントした。(ABEMA『バズ!パ・リーグ』)
2021年10月31日 8時0分 ABEMA TIMES
https://news.livedoor.com/article/detail/21115750/
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635651432/
8:
イチロー人気のお陰だろ
9:
里崎はボビーと確執なかった?
10:
パリーグなんて誰もみてなかったしな
新庄前新庄後で別物やな
新庄前新庄後で別物やな
12:
CS普及のおかげ
13:
大昔のパ・リーグって試合よりも客席の麻雀に人が集まってるレベルだったそうだな
それでもサッカーの日本リーグ時代よりは人多いだろうけど
それでもサッカーの日本リーグ時代よりは人多いだろうけど
15:
里崎チャンネルが有るのは、袴田ちゃんのお陰
17:
なんだかんだいってもSOFTBANKが強くなって勢力図が変わったのは大きい
バレンタインよりも
バレンタインよりも
19:
切り抜きすぎんだろ
20:
古田の名前も挙げてやれよ
合併・1リーグ騒動の時に選手会長が古田じゃなきゃどうなってたか
合併・1リーグ騒動の時に選手会長が古田じゃなきゃどうなってたか
21:
ソフトバンクが自社提供で関東ローカルで放送していたのも大きいと思うけどな
22:
プロスポーツ本質の技術や戦術なんかをみて楽しめるのは一部のファンでしかないからな
それ以外の要素で楽しめる環境を提供して盛り上げるなんてのは世界共通のプロイベントのあり方なんだし
それ以外の要素で楽しめる環境を提供して盛り上げるなんてのは世界共通のプロイベントのあり方なんだし
29:
割りを食ったのは近鉄ファンなんだわ
34:
これからはパリーグの時代ですよって言ったの新庄だっけ
40:
>>34
そうだよ
さすがにそれは…と思ったけど実際そうなった
…と里崎も言ってるなw
そうだよ
さすがにそれは…と思ったけど実際そうなった
…と里崎も言ってるなw
38:
>>1
これからはパ・リーグです!
有言実行するなんて当時誰一人思ってなかった
あんなスーパースター知らんわ
これからはパ・リーグです!
有言実行するなんて当時誰一人思ってなかった
あんなスーパースター知らんわ
39:
人気はセリーグと同等になったわな
実力は2000年前後はどっちも同じくらいだったけど、ここ最近の10年でパリーグのほうが完全に上になった
いや交流戦始まった頃からそうなりかけてたかな?
実力は2000年前後はどっちも同じくらいだったけど、ここ最近の10年でパリーグのほうが完全に上になった
いや交流戦始まった頃からそうなりかけてたかな?
41:
ボビーと言えばoh...hot guy
44:
監督としてはどうなんだろうね
46:
新庄はわかるけど、バレンタインはその延長におっただけ
49:
南海、阪急、近鉄と大阪に3球団あって
川崎にロッテ ヤクルトより不人気の東京日ハム
埼玉に西武 ほんと今とは考えられない
川崎にロッテ ヤクルトより不人気の東京日ハム
埼玉に西武 ほんと今とは考えられない
54:
2003年の頃のオリックス対日ハムの試合なんて誰も見てないレベルだった。
56:
パリーグの人気が上がったとか言ってる奴いるけど、野球中継が地上波から追放されて、セとかパとか関係無く野球人気が落ち込んでるだけだぞ
58:
野茂やイチローは普通にパリーグの一選手ってだけで個人記録や名勝負が記憶に残る程度
リーグ全体を盛り上げた偉大さはこれっぽっちも感じ無かったかなぁ
リーグ全体を盛り上げた偉大さはこれっぽっちも感じ無かったかなぁ
59:
>「今のパ・リーグがあるのは、選手では新庄さん、監督ではボビー・バレンタインのおかげ」
そうかあ?????????
そうかあ?????????
62:
まぁ実際その通りではある
新庄が来てなかったらまだ観客席で流し素麺やってた可能性すらあるしな
新庄が来てなかったらまだ観客席で流し素麺やってた可能性すらあるしな
63:
これはまああると思う