
1: 2019/12/14(土) 19:22:41.24 ID:zSEQ2r+E9
元中日監督・落合博満氏(66)の“オレ流発言”の波紋がさらに広がっている。10日に放送されたCBCラジオ「ドラ魂キング」にゲスト出演した落合氏が大放談したが、球団内で一番問題視されているのが7年連続Bクラスと12球団で最もクライマックスシリーズ(CS)から遠ざかる中日の苦境を“人ごと”のように主張したことだ。
現在の低迷期について「想像? ついてた。弱くなるのは簡単だもん。強くするのは大変。継続するのは大変。(今年6月16日のロッテ戦で5点リードの9回に逆転サヨナラ負けを喫した一戦を指摘しながら)ああいう試合というのは絶対に勝たないといけない。なんにも勉強してないってこと。ゲームセットと言われるまで気は抜いちゃいけない。(チームに足りないのは)練習ですよ! やってない。負けるってことはしてないってこと。(選手に)体力ないもん」と一刀両断した。
しかし、2004年の監督就任以来、8年間でリーグ優勝4回、日本一1回と、その間は全てAクラス入りした落合氏の実績について球団関係者は「そもそも星野政権時代にドラフトで獲得した立浪、福留、岩瀬、川上、井端、荒木、森野といった選手が活躍したからこそ。星野遺産が大きかったのに」と冷ややかな声が出ている。
落合氏は2013年オフから中日初のゼネラルマネジャー(GM)に就任したが、谷繁監督との確執が発覚したりするなど成績を残せず、3年間(4位、5位、6位)で“解任”された。それだけに別の球団関係者は「今の低迷期の要因をつくったのは落合さん自身でしょ。はっきり言って監督時代もGM時代も即戦力ばかりにこだわって長期的な視野で補強戦略してこなかったツケが今出ているようなもの。2014年のドラフトでスカウト陣は有原(日本ハム)か山崎(DeNA)を獲ろうとしていたのに鶴の一声で1位を野村(17年に引退)に変えてしまったこともあったしね。自分に責任がまったくないような言い方はいかがなものか」としらけた声も出ている。
中日はドラフト1位で昨年は根尾、今年は石川昂弥内野手(18=東邦)を競合の末、獲得するなど明るい話題も多いだけに、早く暗黒時代を脱して落合氏を見返してやりたいところだ。
12/14(土) 16:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000009-tospoweb-base
現在の低迷期について「想像? ついてた。弱くなるのは簡単だもん。強くするのは大変。継続するのは大変。(今年6月16日のロッテ戦で5点リードの9回に逆転サヨナラ負けを喫した一戦を指摘しながら)ああいう試合というのは絶対に勝たないといけない。なんにも勉強してないってこと。ゲームセットと言われるまで気は抜いちゃいけない。(チームに足りないのは)練習ですよ! やってない。負けるってことはしてないってこと。(選手に)体力ないもん」と一刀両断した。
しかし、2004年の監督就任以来、8年間でリーグ優勝4回、日本一1回と、その間は全てAクラス入りした落合氏の実績について球団関係者は「そもそも星野政権時代にドラフトで獲得した立浪、福留、岩瀬、川上、井端、荒木、森野といった選手が活躍したからこそ。星野遺産が大きかったのに」と冷ややかな声が出ている。
落合氏は2013年オフから中日初のゼネラルマネジャー(GM)に就任したが、谷繁監督との確執が発覚したりするなど成績を残せず、3年間(4位、5位、6位)で“解任”された。それだけに別の球団関係者は「今の低迷期の要因をつくったのは落合さん自身でしょ。はっきり言って監督時代もGM時代も即戦力ばかりにこだわって長期的な視野で補強戦略してこなかったツケが今出ているようなもの。2014年のドラフトでスカウト陣は有原(日本ハム)か山崎(DeNA)を獲ろうとしていたのに鶴の一声で1位を野村(17年に引退)に変えてしまったこともあったしね。自分に責任がまったくないような言い方はいかがなものか」としらけた声も出ている。
中日はドラフト1位で昨年は根尾、今年は石川昂弥内野手(18=東邦)を競合の末、獲得するなど明るい話題も多いだけに、早く暗黒時代を脱して落合氏を見返してやりたいところだ。
12/14(土) 16:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000009-tospoweb-base
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1576318961/-100
6: 2019/12/14(土) 19:26:26.80 ID:3f72zajf0
実際、落合監督時代から優勝ないしなぁ…
7: 2019/12/14(土) 19:27:39.26 ID:Adzq3kz60
旧星野派が盛り返した?
10: 2019/12/14(土) 19:27:53.28 ID:B7TWkLXs0
実際落合やめたら弱くなっとるやんけ
11: 2019/12/14(土) 19:28:46.02 ID:g2umEHQv0
2014年のドラフトでスカウト陣は
有原(日本ハム)か
山崎(DeNA)を獲ろうとしていたのに鶴の一声
有原(日本ハム)か
山崎(DeNA)を獲ろうとしていたのに鶴の一声
12: 2019/12/14(土) 19:30:01.70 ID:5TmRDEy70
>>3
フロントが西川の頃は落合とも非常にうまくやってたし、
フロントも勝つために力入れてたからな。
西川いなくなってからチームがバラバラだ
フロントが西川の頃は落合とも非常にうまくやってたし、
フロントも勝つために力入れてたからな。
西川いなくなってからチームがバラバラだ
17: 2019/12/14(土) 19:35:57.62 ID:hV9WVdQW0
落合は貪るだけで何も残さなかったから
消えたあと無残なことになってんな
消えたあと無残なことになってんな
19: 2019/12/14(土) 19:37:48.24 ID:l275GhFO0
落合の野球は勝利至上主義 強いがつまんない
20: 2019/12/14(土) 19:38:11.11 ID:/mGB/Kvu0
つまり、わしが育てたは正しかった?
21: 2019/12/14(土) 19:38:20.19 ID:DpTxwbt20
野村ってだれw
24: 2019/12/14(土) 19:43:14.85 ID:dcQ6xDV90
なにコラ
たこコラ
たこコラ
25: 2019/12/14(土) 19:44:18.18 ID:qeejQzRX0
落合はGMの才能は無かったなあ
あそこまで弱体化させてくれるとは思わなかった
あそこまで弱体化させてくれるとは思わなかった
27: 2019/12/14(土) 19:44:52.42 ID:kabzsTFg0
これだけ長く続く低迷を落合のせいにするのは無理がありすぎる
というか責任回避に落合利用してるだけでしょ
というか責任回避に落合利用してるだけでしょ
31: 2019/12/14(土) 19:48:53.42 ID:XAnqJCm40
結果残しても難癖つけてケチつけるクズっているよな
32: 2019/12/14(土) 19:49:06.43 ID:T3j7Gtqo0
>>20
星野にとっちゃ自分の王国みたいなもんだったから
後のことを考えずやり棄てるような感覚はなかっただろうよ
星野にとっちゃ自分の王国みたいなもんだったから
後のことを考えずやり棄てるような感覚はなかっただろうよ
33: 2019/12/14(土) 19:50:38.58 ID:LqTzJmLq0
5位6位はドラフト失敗の影響
36: 2019/12/14(土) 19:53:17.15 ID:t/aJRQXX0
落合がGMやらなければここまで弱くならなかった
中日にどうこう言える立場ではないと理解しろよ
中日にどうこう言える立場ではないと理解しろよ
40: 2019/12/14(土) 19:55:04.51 ID:EY5bQEHp0
監督の時に世代交代出来なかったつけが2014年の即戦力外ドラフトだからなぁ
即戦力ドラフトばかりしてたから年齢が片寄って2軍がおっさんの集まりになっちゃったし
即戦力ドラフトばかりしてたから年齢が片寄って2軍がおっさんの集まりになっちゃったし
42: 2019/12/14(土) 19:55:50.61 ID:4H5w2VzW0
谷繁監督 落合GM不信の引き金は9・11屈辱の「焼き肉事件」
中日・落合GMの“豪腕支配”で谷繁監督が八方ふさがり
(1)亀裂のきっかけとなった「焼肉事件」
中日・落合GMの“豪腕支配”で谷繁監督が八方ふさがり
(2)ドラフトでも谷繁監督の意見が通らない
中日・谷繁監督がオーナーに迫った“捨身直訴”事件
「補強でも落合GMの意向が優先される?」
「暗黒球団」に転落させた中日・落合博満GMの全悪行
(1)独自理論のドラフト結果は…
「暗黒球団」に転落させた中日・落合博満GMの全悪行
(2)補強戦略も失敗の連続
「暗黒球団」に転落させた中日・落合博満GMの全悪行
(3)「オレ流運営」に反発も…
中日・谷繁監督がオーナーに迫った“捨身直訴”事件「オレはお飾りなのか?」
「オレは“お飾り”なのか?」 これに対し、「正直、“お飾り”だよ」
と返されることもあり、いたくプライドを傷つけられてきたようだ。
中日・落合GMの“豪腕支配”で谷繁監督が八方ふさがり
(1)亀裂のきっかけとなった「焼肉事件」
中日・落合GMの“豪腕支配”で谷繁監督が八方ふさがり
(2)ドラフトでも谷繁監督の意見が通らない
中日・谷繁監督がオーナーに迫った“捨身直訴”事件
「補強でも落合GMの意向が優先される?」
「暗黒球団」に転落させた中日・落合博満GMの全悪行
(1)独自理論のドラフト結果は…
「暗黒球団」に転落させた中日・落合博満GMの全悪行
(2)補強戦略も失敗の連続
「暗黒球団」に転落させた中日・落合博満GMの全悪行
(3)「オレ流運営」に反発も…
中日・谷繁監督がオーナーに迫った“捨身直訴”事件「オレはお飾りなのか?」
「オレは“お飾り”なのか?」 これに対し、「正直、“お飾り”だよ」
と返されることもあり、いたくプライドを傷つけられてきたようだ。
45: 2019/12/14(土) 19:58:13.71 ID:fyHb8ZyX0
結果が全て
46: 2019/12/14(土) 19:58:47.50 ID:If9YlT3t0
じゃあ落合監督みたいに優勝できるの?
48: 2019/12/14(土) 19:59:22.99 ID:qecjJaQ20
まぁ間違いなく言えるのは
今の中日なら落合が監督やっても一緒
今の中日なら落合が監督やっても一緒
53: 2019/12/14(土) 20:01:23.75 ID:Syw9HFXdO
中日の陰気というか辛気臭い雰囲気を変えない限り誰がきても根本的に変わらん。
60: 2019/12/14(土) 20:03:09.40 ID:/vy4l3sN0
落合に何か言われて怒る暇があったらまともな采配しろよ
今年得失点差リーグ2位なのに順位は5位とか与田の采配が糞なんだろ
今年得失点差リーグ2位なのに順位は5位とか与田の采配が糞なんだろ
63: 2019/12/14(土) 20:04:19.37 ID:BgXm2DkC0
7年連続Bクラスってのは全部落合のせいにでるのかねぇ
66: 2019/12/14(土) 20:05:29.05 ID:M5xK0WWl0
オチアイガー オチアイガー
落合いなくなって何年経ったと思ってるんだか
一生言ってろよ
落合いなくなって何年経ったと思ってるんだか
一生言ってろよ
67: 2019/12/14(土) 20:05:55.96 ID:j7G4GhDp0
天才は天才を知るとはよく言ったもので
凡人は言葉尻とらえていちゃもんつけるだけで発言の意図はくみ取れんよw
凡人は言葉尻とらえていちゃもんつけるだけで発言の意図はくみ取れんよw
68: 2019/12/14(土) 20:05:58.22 ID:YqrUIzUb0
セ・リーグ弱すぎ
大して悔しそうでもなさそうだし
大して悔しそうでもなさそうだし
70: 2019/12/14(土) 20:06:26.83 ID:4cpUhN1p0
人は本当のことを言われると怒る
71: 2019/12/14(土) 20:07:07.61 ID:OU11dCTL0
次期監督はジョイナスw
73: 2019/12/14(土) 20:08:39.48 ID:THizSduV0
今こそ落合が監督やってほしいよ
強くなっても弱いままでもどっちでもおいしさある
強くなっても弱いままでもどっちでもおいしさある
74: 2019/12/14(土) 20:09:13.76 ID:EY5bQEHp0
>>62
11球団OKって言われますわ
11球団OKって言われますわ
79: 2019/12/14(土) 20:12:13.17 ID:B+H4jNgD0
じゃあ、落合がいなくなって何年で優勝出来るのか?
10年後も無理だと思うが
10年後も無理だと思うが
83: 2019/12/14(土) 20:15:28.59 ID:YqrUIzUb0
中日って人気球団だろうに、えらく長期低迷してんだな
88: 2019/12/14(土) 20:17:27.32 ID:7j5Z2/bC0
星野遺産でそんなに勝てるなら何故星野中日は11年間で2回しか優勝できなかったの?
89: 2019/12/14(土) 20:19:32.43 ID:xH35iGIn0
悔しかったら優勝して見返せよ
90: 2019/12/14(土) 20:20:09.47 ID:YqrUIzUb0
強いチームは引き締まってる
セ・リーグにはひとつもない
セ・リーグにはひとつもない
96: 2019/12/14(土) 20:25:36.78 ID:Y/DDhtug0
結局、自分らの無能さを落合のせいにしてるだけだろ。
結果にあたりもかすりもしないのは現状チームに関わってる連中が総じてクソなだけ
結果にあたりもかすりもしないのは現状チームに関わってる連中が総じてクソなだけ
98: 2019/12/14(土) 20:29:26.98 ID:Z4wD2DHY0
確かFAの時も選手会が必死に獲得した権利を真っ先に使って周りから色々言われてたらしい
野球の実力はあるけど、人間的な部分でね
野球の実力はあるけど、人間的な部分でね
99: 2019/12/14(土) 20:30:26.45 ID:pJ7vfZ5u0
落合時代のドラフトは未来のドラゴンズのことを全然考えてなかったもんな
ほんとに社会人、大学生ばかりで、自分が監督やってる間に戦力になる選手ばかりを欲したから
その後の低迷は当然
ほんとに社会人、大学生ばかりで、自分が監督やってる間に戦力になる選手ばかりを欲したから
その後の低迷は当然
100: 2019/12/14(土) 20:31:34.08 ID:006TtZll0
>>98
FAは何だかんだで巨人主導で導入されたわけだしな
真っ先に使ったのは松永だったけどw
FAは何だかんだで巨人主導で導入されたわけだしな
真っ先に使ったのは松永だったけどw
1:
ご都合新聞
2019年12月17日 08:56
返信
2:
よくわかっとるやない。
2019年12月17日 12:41
返信
監督が森繁じゃなかったらたぶんおらんしな。